JLA English Site

JLAについて

組織体制

組織関係図

2025年度4月現在

組織図

2025年4月現在

役員等

2025.4.1更新

評議員

役職

氏名

備考

評議員

岩城 光英

公益社団法人日本トライアスロン連合 会長、元法務大臣

評議員

小峯 力

中央大学 教授、救急救命学博士、前日本ライフセービング協会 理事長

評議員

酒匂 敏次

東海大学 名誉教授

評議員

島崎 修次

学校法人国士舘 理事、医学博士

評議員

鈴木 大地

初代スポーツ庁 長官、公益財団法人日本水泳連盟 会長

評議員

千葉 景子

弁護士、元法務大臣

評議員

岩並 秀一

元海上保安庁 長官 (第45代)

理事

役職

氏名

備考

理事長

入谷 拓哉

EMG統括

副理事長

高野 絵美

広報室

副理事長

松本 貴行

ライフセービング教育本部

常務理事

石川 仁憲

救助救命本部

理事

田村 憲章

ライフセービングスポーツ本部

理事

鎌田 綾子

調査審議室、倫理委員会

理事

白井 勇喜

学生本部

理事

中川 容子

国際室

理事

平野 玲奈

事業戦略室

理事

細田 直彦

地域推進室

監事

役職

氏名

備考

監事

工藤 孝志

監事

文珠寺 裕之

スーパーバイザー

氏名

備考

足立 正俊

 

飯沼 誠司

 

上野 真宏

 

小峯 力

 

豊田 勝義

 

中見 隆男

 

山本 利春

 

メディカルダイレクター

氏名

備考

中川 儀英

東海大学医学部救命救急医学 教授

田中 秀治

国士舘大学大学院救急システム研究科 教授

鍜冶 有登

岸和田徳洲会病院 救命救急センター長

北村 伸哉

君津中央病院 副院長・君津地域救急業務メディカルコントロール協議会会長

朽方 規喜

日産自動車グローバル本社 産業医

顧問

氏名

備考

青木 伸一

大阪大学 名誉教授、工学博士

江口 満

一般社団法人日本海洋レジャー安全・振興協会 理事長

鈴木 美昭

元株式会社電通 執行役員・日本トライアスロン連合 顧問

鷲見 全弘

元日本水泳連盟 常務理事

ライフメンバー

氏名

備考

金子 邦親(故人)

2011年10月 JLA初代理事長

相澤 重男

2011年10月 日本ライフセービング評議会議長、元JLA理事

遠藤 義晴

2011年10月 SLSA-J初代代表

築山 由雄

2011年10月 SLSA-J代表、元JLA専務理事、元JLA常務理事

中見 隆男

2012年12月 JLGA副会長、元JLA専務理事

田中 裕(故人)

2012年12月 JLGA初代副会長、元JLA理事

足立 正俊

2013年12月 SLSA-J副代表、元JLA理事

相澤 千春

2021年 4月 元ILS理事

事務局

氏名

備考

事務局長

川地 政夫

事務局次長

佐藤 洋二郎

JLAアカデミー本部長

事業推進役

中山 昭

係長

水川 雅司

係長

川名 健太郎

局員

中村 萌夏

事業本部・専門委員会・専門室等

JLA ACADEMY 本部

ライフセービングに関する資格講習会の運営管理、及び資格発行に必要な教材の研 究、開発を目的とし、管轄する委員会の運営管理を行います。

役職

氏名

備考

本部長

佐藤 洋二郎

副本部長

小田 眞木子

副本部長

江川 陽介

副本部長

関口 義和

BLS委員会

心肺蘇生、AED を含む一次救命措置の知識や技術の普及、及び講習内容や教材の研 究・開発を目的とし、BLS 講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

安田 春曉

委員

今堀 加奈子

委員

谷川 真莉菜

委員

浜田 博孝

ウォーターセーフティ委員会

水辺活動において自らの安全を確保するための知識や技術の普及、及び講習内容や 教材の研究・開発を目的とし、ウォーターセーフティ講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

竹内 啓

委員

一條 恵理子

委員

小笠原 宏之

委員

小林 利浩

委員

篠田 敦子

委員

長崎 靖子

サーフライフセービング委員会

海浜等での監視・救助・救護等の安全管理に対応できる知識や技術の普及、及び講 習内容や教材の研究・開発を目的とし、サーフライフセービング講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

関口 義和

委員

内田 直人

委員

木島 悠太朗

委員

吹田 光弘

委員

宮田 沙依

プールライフガーディング委員会

プールや静水域での監視・救助・救護等の安全管理に対応できる知識や技術の普及、 及び講習内容や教材の研究・開発を目的とし、プールライフガーディング講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

大塚 敏幸

委員

秋葉 佑貴

委員

久篠 美佳

委員

佐藤 文机子

委員

山本 良徳

IRBレスキュー委員会

IRB(Inflatable Rescue Boat)を利活用した監視・救助・救護等の安全管理に対 応できる知識や技術の普及、及び講習内容や教材の研究・開発を目的とし、IRB ドライバー講習会、及び IRB クルー講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

渡辺 幸男

委員

飯塚 剛志

委員

井藤 秀晃

委員

芹澤 祐介

PWRCレスキュー委員会

PWRC(Personal Water Rescue Craft)を利活用した監視・救助・救護等の安全管 理に対応できる知識や技術の普及、及び講習内容や教材の研究、開発を目的とし、RWC 講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

音野 太志

委員

河波 弘晃

委員

古中 洋平

委員

宮崎 康夫

ジュニアエデュケーション委員会

ジュニアライフセービング教育に対応できる知識や技術の普及、及び講習内容や教 材の研究、開発を目的とし、リーダー講習会の資格認定に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

石原 早織

委員

土谷 こころ

委員

中本 恵子

委員

藤井 正弘

ライフセービング教育本部

ライフセービングを基軸とした、学校教育や地域青少年教育への事業展開を目的とし、管轄する委員会の運営管理を所管します。

役職

氏名

備考

本部長

松本 貴行

副本部長

木島 悠太朗

学校教育推進委員会

ウォーターセーフティや BLS、防災等、ライフセービングを学校教育として普及す るための制度設計や、プログラムの研究・開発、及び指導支援を目的とし、学校教育へのライフセービング導入の促進に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

松本 貴行

委員

浅田 勇樹

委員

安達 雄太

委員

井上 佳子

委員

國木 孝治

委員

小崎 遼介

委員

坂本 卓馬

委員

島田 貴史

委員

萩原 隆次郎

地域教育推進委員会

ウォーターセーフティや BLS、防災等、ライフセービングを地域の青少年教育とし て普及するための制度設計や、プログラムの研究・開発、及び指導支援を目的とし、地域の青少年育成へのライフセービング導入の促進に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

木島 悠太朗

委員

石井 優愛

委員

石原 早織

委員

高橋 悠

委員

内藤 直樹

委員

中村 佐知子

委員

柳原 拓実

救助救命本部

パトロール・レスキュー技能の向上、海水浴場のリスク評価と安全対策、公的機関 との連携、パトロールに関する統計調査・分析、津波や水害などの防災対策を目的とし、管轄する委員会の運営管理、認定海水浴場リスク評価、レスキューミーティング、シミュレーション審査会等の企画運営、パトロールユニフォームの検討、海辺のみまもりシステムの開発・展開、大規模自然災害時にIRBレスキューチームの派遣、 e-log の開発を所管します。

役職

氏名

備考

本部長

石川 仁憲

副本部長

菊地 太

パトロール・レスキュー委員会

ライフセーバーに必要なパトロールスキル及びレスキュースキルの向上に関する 活動、公的救助機関との連携促進を目的とし、海水浴場ヒアリング調査に関すること、シミュレーション審査会の企画運営、クラブマネジメントミーティングの企画運営、事例検証会の企画運営、惨事ストレス対策に関すること、関連するガイドライン等の作成、公的救助機関に対してIRBを利活用した監視・救助・救護等の知識や技術の普及、IRBに関する教本の作成及び改版・整備会の企画運営、誰でも海を楽しめる環境創造(要介助者スイミング支援)に関することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

菊地 太

委員

小林 俊樹

副委員長

委員

石川 優太

委員

内田 直人

委員

小山 大介

委員

加藤 智美

委員

門間 智幸

委員

佐藤 文机子

委員

竹内 啓

委員

田原 幸佑

委員

中根 大文

委員

名取 芳和

委員

縄手 大志

委員

原 伸輔

委員

藤井 正弘

委員

古中 信也

委員

柗見 吉朗

委員

宮原 光興

委員

山本 良徳

ドローンパトロール委員会

監視活動に有効なドローンパトロールの技能開発,普及・展開を目的とし、海岸・水浴場等におけるドローンパトロールに関すること、ドローンオペレーターの必要技能に関すること、ドローンパトロールの普及、全国展開に関すること、関連するガイドライン等の作成を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

菊地 太

委員

浦 公大

委員

小山 大介

委員

加藤 智美

委員

門間 智幸

委員

小林 俊樹

委員

佐藤 文机子

委員

末次 尚之

委員

縄手 大志

委員

藤井 正弘

サーフトレーニング委員会

ライフセーバーのサーフトレーニングに関する知識や技術、リスク管理の指導および助言を目的とし、サーフトレーニングクリニックの企画運営、女性のLS復帰に関する取り組み、関連するガイドライン等作成を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

出木谷 啓太

委員

荒井 洋佑

委員

池端 拓海

委員

内田 直人

委員

榎本 宏暉

委員

榎本 由里

委員

大西 明

委員

落合 慶二

委員

塚越 心

救急蘇生委員会

監視・救助・救護等の統計調査や事故調査、事故防止対策の研究・開発を目的とし、CPR 症例の検証、溺水事故調査、調査研究を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

中川 儀英

委員

門間 智幸

委員

中根 大文

委員

中山 省悟

メディカルコントロール委員会

水浴場等で活動するライフセーバーに対するメディカルコントロール体制の構築を目的とし、メディカルコントロール体制の立案、検討 メディカルコントロール体制の実施、関連するガイドライン等の作成を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

中川 儀英

JLAメディカルダイレクター

委員

鍜冶 有登

JLAメディカルダイレクター

委員

北村 伸哉

JLAメディカルダイレクター

委員

朽方 規喜

JLAメディカルダイレクター

委員

田中 秀治

JLAメディカルダイレクター

委員

佐藤 洋二郎

JLAアカデミー本部

委員

大塚 敏幸

JLAアカデミー本部

委員

関口 義和

JLAアカデミー本部

委員

菊地 太

救助救命本部

委員

佐藤 文机子

救助救命本部

委員

宮原 光興

救助救命本部

ライフセービングスポーツ本部

ライフセービング競技会の運営管理、選手・コーチの育成、日本代表選手の強化、 審判員の育成、アンチ・ドーピングに関する教育を目的とし、管轄する委員会の運営管理を所管します。

役職

氏名

備考

本部長

田村 憲章

副本部長

青木 将展

副本部長

上野 凌

副本部長

中島 典子

アスリート委員会

競技者を代表して意見集約をし、本協会の意思決定に反映するとともに、ライフセービングスポーツの普及発展に寄与することを目的とし、本協会主催の競技会運営に対する助言、競技者のモラル向上とインテグリティ教育や啓発活動、ILS アスリート委員会に出席し競技者を代表した意見を発言することを所管します。

役職

氏名

備考

委員長

西山 俊

委員

池端 拓海

委員

石塚 円香

委員

上野 凌

委員

坂本 真徳

委員

塚越 心

委員

出木谷 啓太

委員

斎藤 健一郎

ジュニアユース担当

委員

篠 岳瑠

ジュニアユース担当

アンチ・ドーピング委員会

ドーピング検査の運営、及びドーピング防止に関する啓発活動を目的とし、ドーピング検査事業の企画運営、ドーピング防止啓発に関する研修会や教育・啓発活動の企画運営を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

錦織 功延

委員

小西 由紀

委員

島田 そら

委員

須田 邦彦

競技安全委員会

競技会の安全な運営と指導を目的とし、本協会主催競技会の安全管理、競技会の安全管理手法の体系化、地域ブロックライフセービング協会、都道府県ライフセービング協会、加盟クラブへの指導を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

板垣 俊輔

委員

天野 駿介

委員

飯塚 剛志

委員

上野 義洋

委員

江川 陽介

委員

大橋 一輝

委員

金川 もも

委員

鈴木 慎一

委員

高橋 颯

委員

中村 佐知子

委員

成田 光佑

委員

橋本 和樹

委員

宮井 伯武

委員

山本 良徳

競技運営委員会

競技会運営方針に沿った企画と運営を目的とし、年間の競技会運営方針の検討、JLA 主催各公式競技会の企画・運営、競技器材の諸調整を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

小野 稜平

委員

板垣 俊輔

委員

毛利 智

委員

日馬 孝昌

競技審判委員会

競技会の円滑な運営と認定審判員の養成を目的とし、競技規則の制定に関すること、認定審判員養成講習会の企画運営及び資格認定に関すること、認定審判員研修会の企画運営、競技会における審判員の組織作りとレース進行、競技会器材やシステムの管理、SERC競技会の運営を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

毛利 智

委員

梶本 道彦

委員

日馬 孝昌

委員

栗栖 清浩

委員

橋本 和樹

委員

南部 孝二

委員

藤田 善照

委員

宮川 悠斗

委員

脇田 彰吾

委員

田中 えりか

SERC分科会 リーダー

委員

楠本 慶明

SERC分科会

委員

坂本 陸

SERC分科会

委員

奈良部 真弓

SERC分科会

スポーツ医科学委員会

スポーツ医科学による効果的な競技力向上を図るための研究と指導を目的とし、スポーツ傷害の予防に関する啓発活動及び指導、競技会におけるトレーナーステーションの運営、スポーツ栄養学による指導、競技力向上を支援するための研究と連携を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

笠原 政志

委員

朽方 規喜

委員

清水 伸子

委員

名須川 紗綾

委員

松本 恵

委員

吉沢 幸花

スポーツ育成委員会

役職

氏名

備考

委員長

青木 将展

委員

荒井 宏和

委員

植木 将人

委員

大島 圭介

委員

北矢 宗志

委員

細川 英範

委員

鈴木 慎一

IRB競技分科会 リーダー

委員

飯塚 剛志

IRB競技分科会

委員

井藤 秀晃

IRB競技分科会

委員

橋本 和樹

IRB競技分科会

委員

芹澤 祐介

IRB競技分科会

ハイパフォーマンスチーム コーチ・スタッフ

強化指定選手および日本代表チームの強化と、ライフセービングスポーツの普及、及び選手層全体の競技レベルの底上げを目的とし、強化指定選手の強化に関すること、日本代表チームの強化及び遠征に関すること、<専門室>強化指定選手、日本代表選手及びスタッフの管理 強化拠点の確保、維持管理、関係各所との連携 スポーツクリニックの企画運営、コーチング制度の開発、長距離パトリングレースの振興と強化及び遠征の補助、IRB競技の振興と強化及び遠征の補助を所管します。

役職

氏名

備考

オープン日本代表監督

植木 将人

ユース日本代表監督

北矢 宗志

コーチ

安藤 秀

コーチ

小田切 伸矢

コーチ

具志堅 夕

コーチ

小林 海

コーチ

坂本 陸

コーチ

筒井 健裕

コーチ

出木谷 啓太

コーチ

平野 修也

コーチ

葺本 康隆

コーチ

遊佐 雅美

トレーナー

加藤 義明

トレーナー

清水 伸子

トレーナー

細川 英範

専門スタッフ

松本 恵

JSPO公認スポーツ栄養士

専門スタッフ

吉沢 幸花

JSPO公認スポーツ栄養士

専門スタッフ

相澤 汐里

JSPO公認スポーツ栄養士

専門スタッフ

錦織 功延

JADA公認スポーツファーマシスト

専門スタッフ

小西 由紀

JADA公認スポーツファーマシスト

専門スタッフ

橋口 泰一

JSSP公認スポーツメンタルトレーニング指導士

専門スタッフ

朽方 規喜

JSPO公認スポーツドクター

サポートスタッフ

楠本 佳凪子

スポーツ戦略委員会

ライフセービングスポーツにおける中長期戦略の策定を目的とし、ライフセービングスポーツ本部における中長期戦略の立案、計画の実行管理と定期的な修正を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

上野 凌

委員

新井 大介

委員

小野 稜平

委員

小森 健登

委員

鈴木 耀太

委員

戸向 陽介

委員

平岡 由宇

委員

日馬 孝昌

委員

玉虫 湧也

選手選考委員会

強化指定選手の選考と日本代表選手の承認に関することを目的とし、強化指定選手の選考について審議・決定、日本代表監督の選任した日本代表選手を審議・承認を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

田村 憲章

理事 ライフセービングスポーツ本部長

学生本部

教育機関クラブ(第 3〜6 種)の管轄、及び学生に対しての事業展開を目的とし、管轄する委員会の運営管理を所管します。

役職

氏名

備考

本部長

白井 勇喜

副本部長

梅林 寛人

副本部長

城田 永

学生委員会

大学及び先週学校等の教育機関クラブが関わるスポーツ、教育、広報事業の実施を目的とし、教育機関クラブ(第 3・4 種加盟クラブ)に対する支援・監督、普及・推進、学生選手権大会の運営協力、学生リーダーズキャンプ及び新入生交流会の企画運営、SNS 等を活用した学生活動の情報発信、新事業の企画・立案を所管します。

委員長

徳嶺 仁美

委員

梅澤 倫太朗

委員

村山 実優

委員

杉 美月

委員

髙橋 かのん

委員

森広 想

委員

松本 勝己

委員

阿部 和香

委員

牛沢 帆夏

委員

熊井戸 里咲

任期:1年/2025年4月1日~2026年3月31日

倫理委員会

コンプライアンス及びガバナンス、倫理等に関する整備及び普及・推進を目的とし、本協会及びその他の関係者による本協会、加盟団体又は加盟クラブの定款、倫理規 程その他諸規定の違反などコンプライアンス違反への対応に関する事項、その他コンプライアンスの推進に関する重要な方針に対しての助言を所管します。

役職

氏名

備考

委員長

青沼 隆之

弁護士・元名古屋高検 検事長

副委員長

佐藤 義明

成蹊大学法学部 教授

委員

鎌田 綾子

理事

国際室

国際関連機関との連絡調整に関すること及び国際貢献に関する施策立案やプログ ラムの研究、開発、実施を目的とし、国際ライフセービング連盟との連絡調整、各国ライフセービング代表機関との連絡調整、日本代表チームの海外派遣に関すること、本協会の専門委員会と連携し語学分野で協力し事業を推進すること、国内外に向けた情報発信等、広報に関することを所管します。

役職

氏名

備考

室長

中川 容子

委員

相澤 千春

委員

巌真 風夏

委員

桂  里帆

委員

北野 可奈

委員

木村 智美

委員

小森 健登

委員

高橋 愛海

委員

平野 玲奈

委員

古井 悠太

委員

細井 梨沙

広報室

広報活動の企画・プロモーションに関することを目的とし、公式サイトやSNS等による情報発信、報道諸機関への対応、広報・プロモーションコンテンツの制作監修を所管します。

室長

高野 絵美

委員

竹内 啓

JLAアカデミー本部担当

委員

巌真 風夏

国際室担当

委員

菊地 太

救助救命本部担当

委員

安達 雄太

ライフセービング教育本部担当

委員

戸向 陽介

ライフセービングスポーツ本部担当

委員

平野 玲奈

事業戦略室担当

調査審議室

コンプライアンス及びガバナンス、倫理等に関する相談及び調査を目的とし、通報相談窓口の運営に関する事業、身体的精神的暴力やハラスメント対策の策定に関する事業、コンプライアンスの推進のための啓発に関する事業を所管します。

役職

氏名

備考

室長

鎌田 綾子

理事

委員

尾田 智史

大分県LS協会 代表

委員

高野 絵美

副理事長

委員

永井 巧

一般社団法人「そっか」代表

委員

山口 毅

横浜市立中学校 校長

地域推進室

都道府県ライフセービング協会の活動全般への支援・監督及び9ブロック内の連携、支援を目的とし、都道府県ライフセービング協会の法人格取得へ向けた支援、都道府県ライフセービング協会の運営に関する支援・監督、全国9ブロック内の都道府県ライフセービング協会間の連携支援、都道府県協会代表者会議の企画運営を所管します。

役職

氏名

備考

室長

細田 直彦

委員

木島 悠太朗

委員

白井 勇喜

委員

田原 幸佑

委員

古橋 理

事業戦略室

ライフセービングを活用したビジネスモデルの構築及び寄付金募集の推進を目的とし、監視救助の受託事業の戦略的な管理・監督、水辺のスポーツイベント等の安全管理に関すること、ライフセービングの職業化に向けたビジネスモデルの構築、寄付金の募集に関することを所管します。監視救助事業チーム、イベント安全チーム、ライフセービング事業チーム、ファンドレイジングチームで構成します。

役職

氏名

備考

室長

平野 玲奈

委員

入谷 拓哉

監視救助事業チーム リーダー

委員

井藤 秀晃

監視救助事業チーム

委員

諸節 智章

監視救助事業チーム

事務局

水川 雅司

監視救助事業チーム

委員

石井 英一

イベント安全チーム リーダー

委員

音野 太志

イベント安全チーム

委員

河波 弘晃

イベント安全チーム

委員

篠田 敦子

イベント安全チーム

委員

名須川 開渡

イベント安全チーム

委員

古中 洋平

イベント安全チーム

委員

宮崎 康夫

イベント安全チーム

委員

安田 春曉

イベント安全チーム

委員

入谷 拓哉

ライフセービング事業チーム リーダー

委員

石川 仁憲

ライフセービング事業チーム

委員

上野 凌

ライフセービング事業チーム

委員

音野 太志

ライフセービング事業チーム

委員

菊地 太

ライフセービング事業チーム

事務局

佐藤 洋二郎

ライフセービング事業チーム

委員

平野 玲奈

ファンドレイジングチーム リーダー

委員

入谷 拓哉

ファンドレイジングチーム

委員

細田 直彦

ファンドレイジングチーム

委員

高野 絵美

ファンドレイジングチーム

事務局

中山 昭

ファンドレイジングチーム

アクアティック イベント セーフティ コーディネーター分科会(ASC)

JLAが関わる水辺のスポーツ・各種競技の安全管理の向上を担います。

役職

氏名

備考

委員

大平 拓司 

北海道・東北ブロック(小樽ライフセービングクラブ)

委員

小山 大介 

北海道・東北ブロック(気仙沼ライフセービングクラブ)

委員

楠本 慶明

北関東ブロック(勝浦ライフセービングクラブ)

委員

天野 駿介

東海ブロック(静波/牧之原ライフセービングクラブ)

委員

堀尾 卓美

東海ブロック(愛知ライフセービングクラブ)

委員

平田 和太龍

北信越ブロック(佐渡ライフセービングクラブ)

委員

土居 均

近畿ブロック(大阪ライフセービングクラブ)

委員

谷口 博信

近畿ブロック(大阪ライフセービングクラブ)

委員

辻岡 正弘

近畿ブロック(神戸ライフセービングクラブ)

委員

石丸 英生

中国ブロック(安芸ライフセービングクラブ)

委員

直江 宏二

四国ブロック(香川ライフセービングクラブ)

委員

田原 幸佑

九州・沖縄ブロック(新宮ライフセービングクラブ)

委員

山下 丞

九州・沖縄ブロック(鹿児島ライフセービング協会)

委員

立田 謙介

九州・沖縄ブロック(琉球ライフセービングクラブ)

国際ライフセービング連盟

国際ライフセービング連盟(ILS)は、「A World Free from Drowning(水辺の事故ゼロ)」をビジョンとし、溺水防止、水上安全、水難救助、ライフセービング、ライフガード、ライフセービングスポーツに携わる国内外の組織を指導、支援、協力している国際組織です。また、ILSは国際オリンピック委員会(IOC)、世界保健機関(WHO)、国際ワールドゲームズ協会(IWGA)などから認証されています。JLAからも理事、委員が任命されています。。

役職

氏名

備考

ILS理事

中川 容子

兼 アジア太平洋地区理事

専門委員

石川 仁憲

Rescue Commission , Rescue Operations Committee

専門委員

中川 容子

Drowning Prevention Commission , Child Drowning Committee

専門委員

田村 憲章

Sports Commission

専門委員

田中 秀治

Medical Committee

専門委員

栗栖 清浩

Rules & Technical Projects Working Group (Sports Commission)

専門委員

錦織 功延

Therapeutic Use Exemption Committee

都道府県ライフセービング協会

都道府県ライフセービング協会は、各都道府県におけるライフセービング界を統括し、本協会及び地方ブロックライフセービング協会と協力して各都道府県におけるライフセービングの普及及び振興を図ります。2024年4月1日現在 30団体。

役職

氏名

備考

北海道協会

国見 将之

大平 拓司

岩手県協会

菊池 健一

中田 深雪

宮城県協会

小松 忠男

小山 大介

山形県協会

木村 潤一

植松 知加子

福島県協会

今井 恵子

新潟県協会

上森 一利

池谷 雅美

富山県協会

福井県協会

須藤 竜乃介

茨城県協会

山地 智仁

水上 巴奈乃

千葉県協会

林 昌広

伊藤 隆寛

東京都協会

佐藤 和伯

猪爪 賢史

神奈川県協会

白井 勇喜

和田 朋也

静岡県協会

文珠寺 裕之

諸節 智章

愛知県協会

鈴木 雄三

京都府協会

山本 良徳

大阪府協会

鍜冶 有登

川越 大輔

兵庫県協会

古中 洋平

小崎 遼介

鳥取県協会

本田 貴志

垣田 英紀

島根県協会

柳楽 武臣

佐藤 成晃

岡山県協会

柚木 一郎

熊澤 一彦

広島県協会

藤井 正弘

西岡 しのぶ

山口県協会

新名 文博

久篠 美佳

徳島県協会

住瀬 秋彦

香川県協会

直江 宏二

大島 隆介

愛媛県協会

山下 浩

山内 朋子

福岡県協会

田原 幸佑

中山 省悟

長崎県協会

桝屋 桃花

大分県協会

尾田 智史

宮崎県協会

藤田 和人

鹿児島県協会

山下 丞

沖縄県協会

音野 大志

図師 里佳

JLA認定海水浴場安全性評価特別委員会(外部専門家)

役職

氏名

備考

委員長

中川 儀英

東海大学医学部救命救急医学 教授

委員

青木 伸一

大阪大学 名誉教授・工学博士

委員

石川 仁憲

JLA常務理事 救助救命本部長

委員

音野 太志

一般社団法人ジャパンウォーターパトロール代表

委員

小峯 力

中央大学 教授・救急救命学博士

委員

田中 秀治

国士舘大学大学院救急システム研究科 教授

他団体への派遣

区分

団体名

役職

氏名

海上保安庁

石川 仁憲

海の安全推進アドバイザー

消費者庁

松本 貴行

消費者安全調査委員会

公益社団法人 日本サーフィン連盟

入谷 拓哉

理事

一般社団法人 民間救命士統括体制認定機構

入谷 拓哉

理事

一般社団法人 日本救護救急学会

中川 儀英

理事

特定非営利活動法人 日本ワールドゲームス協会

川地 政夫

監事

公益財団法人 日本水泳連盟

石井 英一

セイフティオフィサー

公益財団法人 日本水泳連盟

名須川 開渡

セイフティオフィサー

公益財団法人 日本水泳連盟

篠田 敦子

セイフティオフィサー

一般社団法人 日本マスターズ水泳協会

石井 英一

安全委員

一般社団法人 日本マスターズ水泳協会

田村 浩志

安全委員

一般社団法人 民間救命士統括体制認定機構

中川 儀英

統括医師研修・認定・更新委員会

一般社団法人 民間救命士統括体制認定機構

福島 圭介

救急救命士研修・認定・更新委員会