JLAについて
- 公益財団法人 日本ライフセービング協会(JLA)
- JLAについて
- ライフセービングの活動ガイドライン
ライフセービングの活動ガイドライン
活動ガイドライン
「暴力行為・ハラスメント等の根絶に向けたガイドライン」ライフセービングに関わる全ての活動におい てあらゆる暴力行為・ハラスメントを根絶していくことを宣言いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況下におけるライフセーバーの海浜での練習について2021年5月21日現在における、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮した行動規範となります。
海浜における、いわゆる泥酔者への対応 : 救急車を要請する判断基準『海浜における、いわゆる泥酔者への対応』について、JLAメディカルダイレクターからの見解です。
教育機関クラブ_課外活動再開に際して教育機関クラブの課外活動の再開に際して、確認事項をまとめました。
新型コロナウイルス感染症に対するライフセーバーの水浴場監視救助活動ガイドライン2022(2022年5月10日更新)2022年5月10日現在におけるガイドラインです。市町村等と共有し、活動可否の判断の参考にしてください。
新型コロナウイルス感染症危機下におけるライフセーバーの海水浴場等監視救助活動の可否に関するガイドライン2020年におけるガイドラインです。
【Q&A】新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言解除後のライフセーバーの水浴場監視救護活動ガイドライン2020に関するQ&A(2020年7月22日更新)2020年版として水浴場等で水辺の利用者並びにライフセーバー自身の安全を確保するためのガイドラインとQ&Aです。
防災編~津波対策~津波に対するライフセーバーの基本原則 等を紹介しています。
未成年者の活動監視・救助活動に未成年者を受け入れる場合 未成年者を活動に参加させる場合のガイドラインです。
クラフト機材車両運搬競技クラフト器材の車両運搬について サーフスキー等の乗用車積載についてのガイドラインです。
Hands-Only-CPR器具等を使わずハンズオンリーで行う心肺蘇生法(CPR)を解説しています。
嘔吐と胃内容物の逆流について嘔吐と胃内容物の逆流について対応を解説するガイドラインです。
活動中におけるソーシャルメディアの利用についてSNSの利用にあたっての指針をお知らせします。ぜひ共有いただきモラルある有効活用をお願い致します。
ライフセーバーのための惨事ストレスへの対応ライフセーバーの監視活動などにともなう特有の惨事ストレスについて、 その適切な理解と対処についてまとめました。
頸椎損傷の疑いがある傷病者への対応について『頸椎損傷の疑いがある傷病者への対応』について、JLAメディカルダイレクターからの見解です。
JLA傷病程度の区分用語の定義について公的救助機関と同じ用語の定義を活用することにより、後の集計や検証する際にレポートの内容把握が容易になります。
溺水事故時の吐物への対応について溺水による心停止傷病者に対する心肺蘇生における、海水及び胃内容物の逆流(吐物)の対応についてまとめました。
バッグバルブマスクの使用についてJLAとして推奨する指針の通知