知ってほしいWater SafetyABOUT LIFESAVING
-
助けてサインを知っていますか?
「助けてサイン」とは、水難者や近くに水難者を発見した人が救助を求める合図です。
-
プールで事故を起こさないために
事故を防ぐためにできることを、利用者、施設管理者の立場からご紹介しています。
-
飲んだら泳がない!
飲酒後の海水浴は危険です。飲んだら泳いではいけない理由をご紹介します。
-
人が倒れていたら
目の前で人が倒れたら、あなたには何ができますか?一次救命処置の手順をご紹介。
-
クラゲにさされたら
日本で被害にあいやすいクラゲについての情報とさされた場合の応急処置について。
-
子供に海の楽しさを教えよう
難易度で選べる、楽しい海の遊び方をご提案。お子様と一緒に遊びましょう!
-
ライフセーバーのいる水浴場
日本全国にある、ライフセーバーのいる水浴場を一覧でご紹介します。
-
リップカレント(離岸流)に気をつけよう
溺水事故の60%がリップカレントによるもの。正しい知識で安全に海水浴を楽しみましょう。
-
サインフラッグを知っていますか?
ライフセーバーは、海水浴場でフラッグ(旗)を使って情報を発信しています。
-
津波がきたらどうする?
津波はどのように発生するのか、津波から逃げるにはどうしたらよいのかなどをご紹介します。
-
日焼け対策を考えよう
海では普段より日焼けしやすい?日焼けと熱中症を予防して、海で楽しい時間を過ごしましょう。
-
身近にある水辺の事故
海だけじゃない!水辺の事故は色々なところで起きます。身近にある、水辺の注意点をご紹介。
寄付・遺贈についてDONATION
日本ライフセービング協会は、水辺の事故ゼロをめざすため、様々な事業を推進しております。
日本ライフセービング協会、または協会が携わるライフセービングの活動において、ご賛同、
ご支援くださる皆様からのご寄付を募っております。


お知らせNEWS
-
【Vol.5】3.11 Water Safety Week 2021
-
【重要/事務局より】テレワーク体制のお知らせ
-
【お知らせ】気象庁と「水難事故防止・防災に関する協定」締結
-
【寄付のお願い】ライフセーバーに寄付してください!
-
【お知らせ】オンライン表彰式をライブ配信します!
-
【都道府県協会情報】千葉県知事より表彰されました。
-
【NEWS RELEASE】e-Lifesaving が 文部科学省の子供の学び応援サイトで紹介されました
-
文部科学省 田野瀬太道副大臣と水辺の安全教育に関する意見交換
-
【都道府県協会情報】茅ヶ崎市より感謝状が贈呈されました
-
【募集】Lifesaving Photo contest 2020 のお知らせ(更新情報あり)