JLA English Site

お知らせ

【参加募集】『カヌスラで海そなえ!』 〜川や海の流れを再現したプールで、本当の“そなえ”を体験して学ぶ〜

2025.06.11 (Wed)

日本の水辺を楽しもう!

世界最高レベルの水辺施設、カヌー・スラロームセンター・通称カヌスラで、流れる水の楽しさと、本当のそなえを学びませんか?ライフセーバーや川の専門家から、水辺のそなえの知識と万が一の行動を体験しながら学べます。実際に海の事故で多い、「落水」や「離岸流(逆らって泳げない沖への流れ)」も体験できます。小学3年生からシニアまで参加できる一般プログラムと、教員・指導員向けのプログラムの2つを全13回で実施します。

【参加料金】
一般(小学3年生以上)対象 参加料一人1,000円(お申し込み時にシステム使用料としてプラス180円かかります。)
教員・指導者対象 参加料無料

<先着順>今スグ参加応募はこちらから!
一般(小学3年生以上) 対象シニア 対象教員・指導者 対象

プログラム実施スケジュール

※★の日程は教員・指導者対象です。一般の方、シニアの方はお申し込みいただけません
※一般のお申し込みは、小学生3年生以上の参加が可能です。ただし、小学3年生〜中学生までのお子さんは、必ず保護者(高校生を除く18歳以上)と一緒に申し込んでください。体験内容は「海プログラム+ラフティング体験」となります。
※シニアは50歳以上が対象です。50歳以上の方が含まれていれば49歳以下の方とご一緒に参加可能です。ラフティング体験はありません。川プログラム+海プログラムを体験いただけます。
※教員・指導者対象は水辺のそなえを伝える役割を担うみなさん向けの体験プログラムです。
※各回、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

海プログラム(一般・シニア対象)

ライフジャケット着用の仕方・離岸流って?(救助デモンストレーション)・浮き方とヘルプテクニック・
サバイバルスイムなど

川プログラム(シニア対象)

ライフジャケット着用の仕方・ラッコのポーズで泳ぐ、流れる・スローロープ・ペットボトルで救助・水の流れの圧力を体験など

ラフティング体験

一般対象の回では、海プログラムとともに、ラフティングも体験いただけます。

教員・指導員対象は、実践を通じて安全性の担保や教育効果を実感できる体験プログラムになっております。海プログラムと川プログラムも両方を体験いただけます。ラフティング体験は行いません。


参加にあたり
参加費は1,000円 (子ども・大人・シニア同一料金)
参加申し込みをいただく時点で、別途システム使用料180円が必要です。
一般の参加対象は、小学3年生以上です。小学生から中学生までは保護者の同伴が必須です。体験へ一緒に参加して頂く場合でも、陸エリア(指定エリアのみ)で見守る場合でも必ず同伴をお願いします。一緒に参加される場合は、参加費(1,000円)が必要となりますのでご注意ください。
※一般プログラムに大人(高校生以上)のみの参加も可能です。
※参加にあたり当日受付にて「参加費用」と「参加誓約書」の提出をお願いします。
※シニアの参加対象は、50歳以上とさせていただきます。

参加誓約書pdf
参加誓約書docx

持ち物
水着、速乾性のあるTシャツ・短パン、タオル、ウォーターシューズ(ビーチサンダルやクロックスなど脱げやすいものはNG)
※屋外での体験です。日焼け止めや水分補給の用意など各自で熱中症対策をお願いいたします。
※スムーズなイベント進行の為、着がえやすい服装でご来場ください。

参加者には、修了証とクリアファイルを差し上げます。

参加者には、事後アンケートを出口で回答いただきます。


<その他の注意事項>

  • 自身の健康状態について十分に確認し、健康状態に不安のある方は、かかりつけの医師と相談し許可を得てから、自己の責任においてご参加ください。下記の状態が確認された方は、当日参加をお断りする場合がございます。
    1. 体調不良の方(発熱、風邪、頭痛、倦怠感など通常時とは違う健康状態)
    2. 参加当日飲酒後の方
    3. 妊娠中の方、または妊娠の可能性がある方
    4. 主催者により安全が確保できないと判断された場合
  • 警報の発令や施設近隣の落雷など天候不良による中止の可能性がございます。また直前の天候不良で開始直前または実施中にイベントが中止になる場合がございます。
  • 上記による振替開催は行いません。ご希望される場合は再エントリーをお願い致します。
  • プログラムを開始してからの中断や縮小、中止の場合、返金はありません。予めご了承ください。
  • 体験中は必ずスタッフの指示に従ってください。従わない場合、参加をお断りする場合がございます。その場合のイベント参加費の返金はございません。
  • スタッフからの指示がない限り、泳ぐ行為やヘルメットを外す行為、ライフジャケットを脱ぐ行為は禁止です。
  • 施設には飲料の自動販売機の設置しかありません。
  • 本イベントは参加者を2班に分けて実施する場合があります。予約人数やグループを考慮し、班分けを行いますのでお連れ様同士であっても、別グループでご案内させていただく場合がございます。

なぜカヌー・スラロームセンターで海のそなえを学ぶのか?
~溺れの実態をリアルに体験することで、溺れない判断と行動をそなえる~

日本財団海のそなえプロジェクトによる、国民およそ1万人対象のアンケートによると、約5人に1人に溺れの経験があることがわかりました。また水難事故防止のための課題が明確でも、学校教育の中で水辺の事故防止を指導することは大切ですが、どのように水の特性を伝え、体験させるのか、教員のみなさんが担うには限界があります。そこで海のそなえプロジェクトでは、公益財団法人日本ライフセービング協会と河川財団が展開してきたプログラムを組み合わせて、カヌー・スラロームセンターを活用し、実際に専門家から学んで体験できるプログラムを実施いたします。
ぜひ夏休みに入るまえに、お子さんと保護者の方がご一緒に体験してください。また、川や海では釣り楽しむ成人の事故も後を絶ちません。ぜひ水辺のアクティビティを楽しむ大人同士で、チャレンジしてみてください。

メディアの皆様

メディアの皆様が体験できるメディアデイを7月23日(水)10:00-12:00の回で実施いたします。
7月23日(水)メディアデイ お申し込み
*その他、各回、事前のお申し込みで取材可能です。

カヌスラで海そなえ!

主催:公益財団法人日本ライフセービング協会
共催:日本財団 うみらい環境財団 日本水難救済会
指導協力:河川財団 NPO法人川に学ぶ体験活動協議会 株式会社協栄

皆さまからのご支援が
水辺の事故ゼロへつながります

皆さまからのご寄付はWater Safety教育の普及事業などに活用します